2018年 05月 22日
![]() ![]()
by iwasi_3-1
| 2018-05-22 19:22
| のんびり
|
Comments(8)
![]()
クレイソセントロン・ゴクシンギー 青い蘭は 3種しかない 珍しい花ですね 今ユウスゲ自生地には アザミがさいていますよ 鶴舞公園のアジサイはどうかな 我が家のアジサイも開花してきました 6月10日ごろが見ごろになってくると思います。写真はブログにUPしました。
チョウチクトウも開花してきています。 6月はいろいろ花が町中でも楽しめますね 山法師も満開のところがありますから いろいろな写真を楽しみにしています。
Like
身近に緑が有ると良いですね(^^)
岐阜ロフトに小さな鉢で育てられるトマトなどが売っていて、買うところでしたが、 うちは畑があるから・・・と思いとどまりました(笑)。 ここ3日で名古屋まで2往復しました。 東海北陸道のいくつものトンネルを抜けて、 あるトンネルを抜けると城下町の風景が飛び込んできます。 それを見ると帰宅したことを実感するのですが、それで郡上八幡に立ち寄る人が多いんですね。 その風景のあとにインター出口がありますし。 東海北陸道を名古屋方面から高山・白川郷方面へ北上したことある方は立ち寄っているか、そうでなくても多少は気になっている筈です。 ![]()
かなぶさん
青いランはかなぶさんが書かれた通り、世界で3種しかなく、 その中でも一番最近に発見されたのが、今回のゴクシンギーになります。 まだまだ日本国内で栽培している人は少ないので、大事に育てないとです^^; ブログ拝見しました。 草刈りお疲れ様でした^^ アジサイはだいぶ色付いてきましたね。 近所に植わっているアジサイは既に見頃になっているお花もあります。 アジサイも今年は早いです。 キョウチクトウですね。 キョウチクトウのお花は少し南国っぽさがあって綺麗です。 先日、庄内緑地へ行って来ましたが、咲いている花数が増えてきていましたよ。 これから夏の花が見頃を迎えるので楽しみですね^^
satusaM1さん
植物はベランダで育てていますが、名古屋の夏は暑いので、 植物にとってはこれからちょっと大変な時期になります^^; トマト、良いですね。 確かにsarusaM1さんのおうちには畑があるので、鉢植えのトマトを 買うなら苗を買ってきて方が良いですね^^ その方がたくさん収穫出来そうです。 トマトではありませんが、今年はベランダで茄子を育てています。 収穫できるようにちゃんと育てないです。 ただ、実が生る植物は育てるのが苦手なんですよね・・・ 車、直りましたね^^ 確かに東海北陸道を走っていると上り側からも下り側からも 郡上の街並みが見えますね。 お城が見るので、余計に寄りたくなるのかもですね。 私も郡上八幡へ行かないとです^^; ![]()
クレイソセントロン・ゴクシンギーは葉序でいえば1/2ですね
数列 シンバー・ブラウンの法則 フィナボッチ数列 ですので きれいな見栄えになるようです ユウスゲもこの法則にのっとって 花茎が間もなく伸びてきます これさえわかれば 開花予想も検討できます。 雑草も花だけでなく 根元から観察したいです。
かなぶさん
ゴクシンギーは1/2葉序の互生葉序ですね。 何とも難しい用語が並んでいますが、私にはさっぱりです^^; かなぶさんは数学にお強いんですね。 羨ましいです。 いろんな経験や法則から開花予想をしていくのは楽しいですよね^^ 私は経験でばかり予想していますが、法則を見つけていくのも 面白そうですね。 |
アバウト
検索
以前の記事
フォロー中のブログ
輪の向くままに・・・ 鉄道&バス紹介 三岐&近... T's HOBBY PHOTO 風を友にして pas mal な毎日 散歩道 My little ga... 小さな旅で観た情景 薫ルー子の手記 好きな事を好きな時だけ 写愛館 ♪Princess Cr... 日記のような写真を2 薫の写心 俺の心旅 ヨルゴスのソウルヘルズ pas mal な毎日 2 暁橋のたもとから 外部リンク
リンク
最新のコメント
記事ランキング
|
ファン申請 |
||